猫の肉球の役割と色の種類まとめ…乾燥しないようにケアをしよう

肉球

みんな大好きな猫の肉球ですが、その肉球がどんな役割をしているのかご存知でしょうか。

今回は猫の肉球の役割と、猫の肉球の色について詳しく書いていきます!

肉球について知って、猫ちゃんの体調管理をしっかりしていきましょう!

スポンサードリンク

猫の肉球の役割

猫の肉球は触ってみるとプニプニしててすごくさわり心地が良いですが、その肉球にはたくさんの役割があります。

猫の体調管理も肉球をチェックすることで分かることもあります。

参考にしてみて下さい。

クッション

猫といえば、静かに歩いたり、ジャンプをしてもあまり音を立てないイメージがあるかと思います。

これは、肉球がクッションになっているためです。

肉球には衝撃を和らげるための機能を果たしており、高いところへ跳んだり降りたりしてもあまり音が立たないようになっています。

これは、昔の名残で獲物を捕まえるために相手に気づかれずに近寄るためですね。

犬の場合は、肉球がカサカサしており爪もすぐに床に当たってしまうので、歩く時にカチャカチャと爪の音がしますが、猫は肉球が乾燥しておらず汗で床に吸着するので、歩く時に全く音が出ないのです。

犬の場合、家の床がフローリングだと足が滑って股関節に良くないと言われることが多いですが、猫の場合は肉球がすべり止めの役割もしているのでそこまで心配しなくても大丈夫です。

体温調整

猫の体の中で唯一汗をかくのが、肉球です。

なので、夏の暑い時期は毛づくろいなどをして体を冷やしていますが肉球からしか汗がかけないため、熱中症などには注意が必要になります。

こちらでも肉球のことについて少し触れています。

肉球を触ってみて、熱くなっておりグッタリしているようなら熱を出している可能性があるので病院へ連れていきましょう。

激しい運動をした後や、眠いときにも肉球は暖かくなります。

物を掴む

意外と知らない人は多いと思うのですが、猫って肉球を使って物を掴むんですよ!

好きなオヤツを貰う時や、おもちゃで遊ぶときは、手を大きく広げて肉球と肉球の間でキャッチします。

ハム

こんな感じで器用に手首を曲げて物を掴みます。

本気モードになると爪を出して食い込ませるので、遊ぶときには注意が必要です。

猫の手って意外と器用なので、キャットフードなどの小さい粒でも両手を使ってキャッチするんですよ。

顔を洗う

基本的に猫は体を綺麗にするときには、舌で毛づくろいをして綺麗にしますが、顔を洗うときは手(肉球)を使って綺麗にします。

肉球を舐めてから顔を洗うことで、顔の清潔さを保っているんです。

猫が顔を洗うと雨が降る、と言われていますが顔に湿気やほこりが付いたのを肉球で綺麗にしているからなんですね。

肉球の色

肉球といえばピンクを想像する方が多いと思いますが、実は猫の肉球の色はピンクだけではないのです。

猫の種類によって肉球の色も変わってくるのでチェックしてみてくださいね!

どんな色があるのか、軽く紹介したいと思います。

肉球の色の種類

私が飼っている猫は3匹いますが、それぞれみんな違う色をしています。

ピンクの肉球

まずはこの色!ピンクですね。

みんなが想像する猫ちゃんの肉球はピンクが多いかと思います。可愛いですね~。

私も猫を飼うまではピンクの肉球が当たり前だと思っていたので、飼った猫にピンクの肉球の子がいなくてすごくびっくりしました。

ピンク色の肉球は白猫や色の薄い毛をしている猫ちゃんに多いです。

小豆色の肉球

次は小豆色の肉球です。

うちのハムちゃんもこの色なんですけど、ピンクとはまた違った良さがありますよね。

ロシアンブルーや黒猫ちゃんに多い肉球の色です。

黒色の肉球

続いて黒色の肉球です。

私の飼っている猫マロちゃんもほとんど黒色ですね。黒色はあまり見たことがない人も多いのではないでしょうか。

しましま柄の猫ちゃんには黒色の肉球は結構多いかと思います。

サビ猫の肉球

そして、私が飼っているサビ猫ミコちゃんの肉球です。

サビ猫は色々な色がランダムに入っているため、肉球の色も結構バラバラなんです。

ピンクもあれば黒もあり…全部の肉球が違う色をしているので非常に面白いです。

サビ猫ちゃんは本当に頭も良く、個性が強い猫ちゃんなので、色んな人に知ってほしい猫ちゃんです。

猫ちゃんによって肉球の色は様々なので、近くに猫ちゃんがいる場合にはチェックしてみてくださいね!

スポンサードリンク

家猫と外猫の肉球の違い

実は家の中だけで飼われている猫ちゃんと、外に出して飼われている猫ちゃんで、肉球の質が違うのをご存知でしょうか。

家猫ちゃんの場合は、家の中がフローリングになっているのでしっかりとすべり止め効果があるようにプニプニでツルツルな肉球になっています。

外で飼われている猫ちゃんは、アスファルトなどのガタガタとした道でしっかりと踏ん張って歩かなくてはいけないので肉球の皮が厚くなっており丈夫になっています。

外猫ちゃんの場合は、犬のような頑丈な肉球になっている子が多いです。

家の中の猫ちゃんは、皮が薄いので乾燥や怪我などに注意をする必要があります。

肉球が乾燥したら…

冬の寒い時期になると、人間の肌が乾燥するように猫ちゃんの肉球も乾燥します…。

家の中の床が冷たいとそれだけで肉球がカサカサになってしまい、ひび割れを起こしてしまう可能性もあります。

人間と同じように猫ちゃんも乾燥対策をしっかりとしてあげましょう。

今は猫ちゃん専用の肉球用のクリームが売っています。

専用のクリームだと安全なので、猫用のものを使いましょう。

人間用のハンドクリームなどは絶対に使わないようにしてください。

クリームを買うのはちょっと…という方はエクストラバージンオリーブオイルでも代用出来るので、付けすぎない程度にケアをしてあげてください。

エクストラバージンオリーブオイルは、人間でも使える高品質なものなので猫ちゃんが使っても安心です。

ただ付けすぎると、ベタベタして足跡がついてしまうので注意です!

冬は特に乾燥しがちなので、肉球の様子を見ながらケアをしてくださいね。

肉球のケアで爪切りの練習にもなる

肉球を普段からケアしてあげることで、猫の手を触る練習にもなります。

猫の手に触れることが出来ると、爪切りのときにスムーズに行うことが出来るというメリットがあります。

爪切りは苦手な猫ちゃんになるとすごく暴れて動物病院でしか切ることが出来なくなってしまうので、普段から手に触れて慣れさせておくことが大切です。

普段からスキンシップを取っておくことで、いざという時に役に立ちます。

そして、冬の寒い時期は知らない間に肉球がカサカサになっていることがあるので、定期的に肉球をチェックしてあげてくださいね。

室内飼いの猫ちゃんでも冬の乾燥は油断出来ません!

ひび割れになってしまうと、病院へ行く必要があるのでそうなる前に普段からケアをしてあげましょう!