猫の寒さ対策と注意する事まとめ…乾燥するので加湿器をつけよう

冬のハムちゃん

冬の寒い時期になってくると猫ちゃんには防寒対策が必要になります。

防寒対策にはたくさんの種類がありますが、猫ちゃんに用意できる防寒対策方法や最適な暖房器具などを紹介したいと思います。

暖房器具を使う際に注意をすることや、暖房を使う際に気をつけたい病気や怪我なども書いておきます。

スポンサードリンク

猫の防寒対策をする時期

猫の防寒対策をする時期は、大体猫を見ていればわかります。

冬毛に変わりモフモフとしていて、丸まって眠るようになったり、寄り添って眠るようになったり、布団の中に入ってくるようになったら防寒対策の時期です(笑)

寒そうにしていたら対策を考えましょう。

大体一般的には10月半ばくらいから寒くなってきますね。

猫の寒さ対策の種類

寒くなってきたら猫の寒さ対策が必要になりますが、どのような寒さ対策があるのかザッと説明していきます。

猫ちゃんに合う寒さ対策をチェックしてみてくださいね。

猫用のベッド・ハウス

秋→冬の間くらいの少し寒くなってきた時期なら、猫用ベッドやハウスを用意してあげましょう。

私の家ではこういうタイプのものを使っていました。

ハムとマロ

中に入る事もできますし…

ハムとマロ

上の部分を潰せば上に乗っかる事もできます(笑)

ケージを使っている頃は、ケージの中に入れて使っていましたがマロちゃんがウールサッキングを発症したために捨ててしまいました…。

ウールサッキングなどが無い子には、こういうハウスやベッドは落ち着く場所にもなるかと思うのでオススメです。

こういうタイプのものは自分で作ろうと思えば作れちゃうので、わざわざ買うのもなーと思っている方はダンボールに毛布を入れて置いておくだけでも寒くなったら勝手に入って暖まってます。

意外と猫ちゃんって、買って来たベッドやハウスよりもダンボールを好む傾向があるんですよね…(笑)

猫用ホットカーペット

今では便利なことにペット用のホットカーペットが販売されています。

詳しくはこちらで書いています。

ホットカーペットなら比較的安価で買えます。

私の家では人間は寒いと感じないけど猫が寒そうにしている場合に出して使っています。

大体使うときはダンボールにホットカーペットを入れて毛布を一枚上に乗せて使ってます。

ホットカーペットは、低温やけどだけ気をつけてあげれば非常に便利な防寒対策かと思います。

ただ、多頭飼いをしている場合に、仲が悪い猫ちゃんが居ると取り合いになるので複数用意する必要があるかもしれません。

私の猫ちゃんの場合は、ハムちゃんとミコちゃんがあまり仲が良くないので取り合いになっています…。

湯たんぽ

湯たんぽはケージで育てる子猫にオススメです。

温度が非常に高くなる心配もないですし、湯たんぽを毛布などでくるんで置いておけば人肌くらいに暖まるので引っ付いて寝ています。

ハムとマロ

ハムちゃんとマロちゃんを拾ってすぐのときは少し寒かったのでペットボトルにお湯を入れて即席の湯たんぽを作って使っていました。

ホットカーペットの低温やけどが心配な方は湯たんぽが安心です。

猫用こたつ

こたつなら人間用を出して一緒に暖まればいいじゃないか!という話なんですが…。

今は猫ちゃん専用のこたつも売っているんです!!!

上に乗ってもヨシ、中に入ってもヨシな猫用のこたつです。

猫専用のこたつなので、猫の身体に負担がない程度の暖かさで作られているので安心です。

そしてコードも丈夫に作られているので、かじられる心配もありません。

見た目的に非常に可愛いので、部屋のスペースに余裕がある場合には良いと思います。

人間用のこたつを猫に使われると抜け毛がつくし、狭いこたつだと一緒に入れない場合もあるので、そういうときには猫用を使ってあげると猫も人間も快適になります。

ストーブ・ファンヒーター

ストーブやファンヒーターも寒さ対策の一つですが、個人的にはオススメしません。

ストーブやファンヒーターを付ける場合、かなり熱くなるので猫が近づきすぎないように柵を作るなどの対策をする必要があります。

近づきすぎると毛やヒゲが焦げてしまったり、皮膚が乾燥しすぎて皮膚病になってしまう可能性もあります。

何よりヤケドをしてしまう危険性があるので、ストーブやヒーターなどは十分に注意する必要があります。

エアコンの暖房

エアコンの暖房は部屋全体を暖めるので一番楽かな、と思います。

猫は基本的に自分で丸まって暖まることが出来るので、エアコンの暖房に関しては真冬の寒すぎるときの最終手段ですね。

ただ、暖房をつけてしまうと部屋の外との温度差が激しくなってしまうので体調を崩す原因にもなってしまいます。

あまり温度が高くなりすぎないように調節をする必要があります。

適温と言われる20~25℃くらいの温度を目安にしましょう。

スポンサードリンク

猫の寒さ対策での注意

猫の寒さ対策をする上で気をつけて起きたいことを書いておきます。

少しでも事故のリスクを減らすためにも目を通してみて下さい。

低温やけど

低温やけどは、ホットカーペットでよくあるケガです。

上記のホットカーペットの記事にも書いてありますが、低温の状態でもずっと同じ体勢で寝ていると接触面が熱くなりヤケドをしてしまいます。

毛が抜けて結構悲惨な状態になるので、ホットカーペットの上には必ず毛布などを敷きましょう。

火傷

ファンヒーターやハロゲンヒーターなどは注意が必要です。

猫が必要以上に近くに寄ったり、上に乗っかったりすることもあります。

肉球が火傷をしたり毛が焦げたりしたという話も聞いたことがあります。

猫は定期的に運動会をするので、暴れている時にヒーターを倒してしまったり、ヒーターにスリスリするという危険性もあります。

今時は少し衝撃があっただけでも勝手に消えるヒーターなども販売されていますが、ヒーターを使うことで火事になってしまったり猫が大怪我する可能性も十分にあります。

個人的には、ケガをするリスクを少しでも減らすために、触ると火傷を負ってしまうヒーターなどは使わないほうが良いと思います。

使う場合には、猫が確実に触れないようにしっかりとした対策をしましょう。

皮膚の乾燥

全体的に言えることですが、暖房機器を使っているとどうしても部屋の中が乾燥してしまいます。

これは人間だけでなく猫ちゃんも一緒で、空気が乾燥しすぎていると皮膚の病気にかかりやすくなってしまいます。

皮膚がカサカサになってフケがたくさん出るようになってしまったり、静電気が出てしまったり、肉球もカサカサになってしまいます。

乾燥を防ぐためにも、暖房機器を使う際には加湿器や洗濯ものを部屋に干したりなどの工夫をして部屋の湿度を50~60%くらいに保てるようにしましょう。

冬の寒さ対策をして快適に過ごそう!

上記の防寒対策の中で個人的に一番良いと感じているのは「エアコンの暖房・こたつ」です。

我が家では毎年こたつと暖房のどちらかで冬を過ごしています。

ミコとこたつ

こんな感じで頭だけ出して暖まってます(笑)

もちろん、どちらも乾燥するので加湿器をフル稼働させています。

やはり直接触って火傷するような暖房機器は、危険性が高いので怖くて使えてないです。

エアコンの暖房をフル稼働している場合は、部屋に猫用ベッドやハウスを置いておくと猫ちゃんも快適に過ごせるかと思います。

冬の寒い時期になるとどうしても寒さ対策は必要になってくるので、寒さ対策の参考になれば嬉しいです。

冬は、寒さでいつも以上に猫が擦り寄ってくる時期でもあるので飼い主にとっては幸せな季節ですね(^^)